2023.10.10

沖縄そばの魅力を再発見! ~沖縄ファミリーマートのこだわりと共に!~


独自の食文化を持つ沖縄。沖縄でしか味わえない料理は数多く存在しますが、その中でも特に有名な料理が「沖縄そば」です。風味豊かなスープ、コシのある麺、そして具材・・・それらが絶妙に組み合わさった沖縄そばは、沖縄県民のみならず、日本全国の観光客や食通を魅了しています。

この記事では、沖縄を代表するソウルフード・沖縄そばの起源や歴史についてご紹介します。
さらに、沖縄ファミリーマート限定『沖縄そば』のこだわりを開発担当者にインタビュー!お見逃しなく!


PIXTA:写真素材 [63284841


うちなーんちゅのソウルフード「沖縄そば」

沖縄そばの起源は?

みなさんは「日本そば」と「沖縄そば」の違いをご存知ですか?

決定的な違いはズバリ、麺に使われている小麦粉の割合!
そば粉30%以上、小麦粉70%以下の割合でつくる「日本そば」に対して、
「沖縄そば」とは、小麦粉100%にかん水(塩分を含んだ水)を加えてつくる沖縄固有の麺。
日本そばと違って蕎麦粉を使用しないため、原料と製法的には中華麺に分類されています。

その起源は琉球王朝時代までさかのぼり、1534年、琉球王国へ諭祭※1に訪れた中国の使者が「粉湯」※2を献上したことが原型だと考えられています。

琉球王国時代においては、今ほどポピュラーな食べ物ではなく、王族や貴族しか口にできない宮廷料理として扱われていたそうです。
明治時代になると庶民の間でも食されるようになりましたが、やはり裕福な人たちの食べ物であったと言われています。戦後のアメリカ統治下、主原料の小麦粉が配給されるようになったことで、ようやく大衆にも広く食されるようになりました。

※1 諭祭(ゆさい)…冊封使の任務の1つ。琉球王国先王の没後、 新しい国王を任命する前に行う葬儀のこと。
※2 粉湯(こなゆ)…中国語で「汁そば」の意味。


PIXTA:写真素材 [62937162

10月17日は「沖縄そばの日」!

明治時代から庶民にも普及し始めた沖縄そばですが、当時は「すば」または「支那すば」と呼ばれていたそうです。「沖縄そば」という呼び方が一般的になったのは戦後になってからだと言われています。しかし、その呼称を認めてもらうまでの道のりはとても険しかったのだとか。

日本復帰後の1976年(昭和51年)、公正取引委員会は「そば粉を30%以上混合していない沖縄そばを”そば”と表示することはできない」としました。地元で親しまれている「沖縄そば」の呼称を守るため、沖縄生麺協同組合は承認を求める運動を展開。その結果、1978年(昭和53年)10月17日、公正取引委員会から「本場沖縄そば」の商標登録が正式に承認されました。

沖縄そばの呼称が正式に認められた日を記念して、沖縄生麺協同組合は、10月17日を「沖縄そばの日」と定めました。


撮影:NO MARK Inc.

現在では沖縄県内のあらゆる食堂で提供され、沖縄のソウルフードとして愛され続けている沖縄そば。
お店によってトッピングも様々で、オーソドックスなソーキそば、三枚肉そば、ゆし豆腐そばをはじめ、納豆そばなる珍しいトッピングも。自分好みのトッピングを楽しめる点も、長年に渡り親しまれてきた沖縄そばの魅力の一つかもしれません。

突撃!沖縄ファミマグルメ『沖縄そば』開発担当者へインタビュー!

定番『沖縄そば』を刷新!そのこだわりとは?

今回、沖縄ファミリーマートの『沖縄そば』が全面リニューアル!
「どうしてリニューアルしたの?」
「何がどのように変わったの?」
などなど、リニューアルへの想いやこだわりを沖縄ファミリーマート商品部の宮里さん、そして今回リニューアルした『沖縄そば』の製造を担当しているみなと食品沖縄の本田さんへお聞きしました!


写真左:みなと食品沖縄 本田さん、右:沖縄ファミリーマート 宮里さん

沖縄ファミリーマート 宮里さん
沖縄ファミリーマート 宮里さん

昨年も沖縄そばをリニューアルし、皆さまからご好評いただいておりました。しかし、もっと美味しい沖縄そばをお届けしたいと思い、今回、刷新という大々的なリニューアルに至りました。そしてリニューアルのこだわりポイントの一つが「そば麺」です。製麺は『みなと食品沖縄』さんにご協力いただきました。

みなと食品沖縄本田さん
みなと食品沖縄 本田さん
前回のリニューアルの際も麺を新しく改良したのですが、それをゼロから見直しました。レンジアップしてお客様が召し上がるときに美味しいと感じる沖縄そば麺になるよう、粉や水の配合を調整しています。



沖縄ファミリーマート 稲福さん
沖縄ファミリーマート 宮里さん

もう一つのこだわりポイントは「ダシ」です。今回、使用する鰹節もすべて一新し、原料・製法から見直しています。これまで使用していたダシも鰹ベースで飲みやすかったのですが、もっと専門店のように深みと厚みのあるダシにしたいという想いがありました。また、風味だけでなく香りも重視しています。専門店であれば作りたての沖縄そばを食べられるのですが、コンビニだとそうもいきませんよね。商品を店頭に並べて、それをお客様が購入してレンジアップしたときに香りが飛んでしまうことが大きな課題でした。

みなと食品沖縄本田さん
みなと食品沖縄 本田さん
開発段階で、どの鰹節からどんなダシが出るのか食べ比べをして鰹節を選び、抽出方法も二段階に分け、異なる鰹節を投入する製法に変更することで、燻製香を残すことに成功しました!


※写真はイメージです

半年以上の開発期間を経て、こだわり抜かれた麺とダシ。
「お客様にもっともっと美味しい沖縄そばを!」という宮里さん、本田さんの熱意が伝わってきますね。

続いては、『沖縄そば』『朝すば』『野菜そば』それぞれのリニューアル&新商品のこだわりポイントを聞いてみましょう!

リニューアル1:沖縄そば(498円税込)


沖縄ファミリーマート 稲福さん

沖縄ファミリーマート 宮里さん

『沖縄そば』は、主役である麺とダシの他に、トッピングにもこだわっています。
たとえば沖縄そばに乗っている三枚肉ですが、火を通す時間が長くなると肉質が硬くなってしまうことが課題でした。今回は煮込み時間や味付けの工程を見直すことで、柔らかく美味しい三枚肉になっていると思います。


<商品情報>
販売期間:2023年10月10日(火)より発売【沖縄限定】
販売価格:498円(税込)
※一部店舗ではお取り扱いがない場合がございます。

リニューアル2:朝すば(150円税込)


沖縄ファミリーマート 稲福さん

沖縄ファミリーマート 宮里さん

『朝すば』は、読んで字のごとく朝によく売れている商品です。この商品は「朝時間に、ちょっと気軽におにぎりと汁物で朝食を」というイメージで開発しています。今回は”簡便性の高さ”と”麺が美味しい沖縄そば”を合わせたいという思いから、『沖縄そば』同様に麺をリニューアル!お湯を入れて10回程度混ぜるだけで、お手軽に本格的な沖縄そばを召し上がっていただけます!

<商品情報>
販売期間:2023年10月10日(火)より発売【沖縄限定】
販売価格:150円(税込)
※一部店舗ではお取り扱いがない場合がございます。

新商品:野菜そば(598円税込)


沖縄ファミリーマート 稲福さん

沖縄ファミリーマート 宮里さん

こちらの『野菜そば』は新商品となります!麺とダシは『沖縄そば』と同じ原料・製法で作っています。オーブンで上手く野菜に火を入れることで、風味を残しつつ炒め感を表現しています。野菜のサイズ感にもこだわり、混ぜたときに箸で持ち上げやすいような、まさに「食堂で盛り付けした野菜炒め」を目指しています。さらにレンジアップすることで野菜の旨味がダシに入り、とても美味しい仕上がりになっています。添付されているホワイトペッパーをかけて食べると、昔懐かしい「食堂の野菜そば感」が増してクセになること間違いなしです!


<商品情報>
販売期間:2023年10月10日(火)より発売【沖縄限定】
販売価格:598円(税込)
※一部店舗ではお取り扱いがない場合がございます。

ちなみに…商品担当者としてのオススメは?


沖縄ファミリーマート 稲福さん

沖縄ファミリーマート 宮里さん

商品開発担当者の仕事として、「一食完結(全部食べ切って、本当に美味しい商品かどうか)」というものがあります。
今回の商品はスープまで飲み干せる美味しさがあるので、『沖縄そば』も『野菜そば』も僕は好きですね。もちろん『朝すば』も、すべてオススメです!特にスープは何度も何度も試行錯誤を重ねて研究したので、自信を持って「おいしい!」と言えます!

まとめ

今回インタビューに応じてくれた沖縄ファミリーマート商品部の宮里さんと、みなと食品沖縄の本田さん。
宮里さんは「沖縄そばのスタンダードがわからないとお客様に良さを伝えることができない」という想いから、多いときは週8回、1日2食も沖縄そばを食べ歩いたのだとか。


沖縄ファミリーマート 稲福さん

沖縄ファミリーマート 宮里さんからのメッセージ

今回のリニューアルで僕たちが目指したものは「レンジアップしても美味しい沖縄そば」。
本島、離島を含めた沖縄県内333店舗のファミリーマートでお買い求めいただけるので、ぜひ本格的な『沖縄そば』『野菜そば』『朝すば』を楽しんでいただきたいと思います!

今年の10月17日「沖縄そばの日」は、沖縄ファミリーマートの沖縄そばを楽しんでみてはいかがでしょうか?『沖縄そば』『野菜そば』『朝すば』のこだわり抜かれた味わいは、うちなーんちゅの沖縄そば愛を満たしてくれること間違いなしです。

食感を楽しめる沖縄そば麺と、ダシの香りに食欲をそそられながら、おいしいひとときを過ごしてみましょう!


<参考>
沖縄生麺協同組合 > 沖縄そばについて> 沖縄そばの歴史と沖縄そばの日
沖縄県公文書館 > 資料紹介 > あの日の沖縄 > 1978年10月17日「沖縄そばの日」の由来